作家って儲かる?森博嗣氏の「作家の収支」を読んで
本を書くって儲かるのだろか?そんな疑問からこの本にたどり着いたのですが、あの大好きな映画「スカイクロラ」を書いた作家さんでした。
本を書くって儲かるのだろか?そんな疑問からこの本にたどり着いたのですが、あの大好きな映画「スカイクロラ」を書いた作家さんでした。
現在kindleで無料で購入できる「ブラックジャックによろしく」「海猿」の佐藤秀峰氏の「漫画貧乏」。無料と著者が好きだと理由で購入しましたが、これが衝撃でした。漫画だけでなくほかのクリエイティブを生業とする全員に通づる内容です。
去年からちょこちょこ準備をしてきた電子書籍をついに出版しました。Amazonに自分の名前が載り、普通に他の作家さんと名前が出ているところを見るとうれしいやら申し訳ないやらで。で、出版した経緯を紹介します。
連載中に新刊を楽しみにしている漫画がいくつかありますが、その中のひとつが「テラフォーマーズ」です。テレビでオススメされていたそうで、そのあらすじが「人間とゴキブリが戦う」という一瞬わけのわからない話しでした(笑)試しにKindleで購入して読んでみたところ、面白くて現在発売中のモノはすべて読みました。今のところ、進撃の巨人に次ぐ、面白い本なのでオススメします。
堀江貴文氏が刑期満了後、ミリオンセラーを狙い、多くの人たちに読んでもらいたいとPRしているのが今作の「ゼロ」です。キャッチフレーズの「なにもない自分に小さなイチを足していく」がとてもいいなと思って、購入しました。今回読後レビューします。
今年のの春ごろから、漫画『GANTZ』(ガンツ)をkindleで、少しずつ買い集め、ついに全巻読みました。大傑作だったので夢中に読みながら、次の巻を楽しみにして過ごしてきました。終わってしまったので、随分寂しいのですが、少しだけレビューしたいと思います、
いつも利用している本のデータ化をしてくれる自炊業者から、データの納品があったのですが、それがページが全くの逆でした。終わりから本が始まるので、最初はびっくりしたのですが、Adobeの「Acrobat Pro」で簡単にページの順序を戻すことができました。1ページずつチェックしているということだったのですが、本当にやってんのか?????
いつも読む本の割合が、ほとんど電子書籍になってきました。多くのWebサービスで電子書籍の販売が始まっていますが、僕は出来るだけアプリを絞って楽しんで使用しています。皆さんはどうしてますか?今回紹介するアプリの登場で、僕の私生活は激変しました。オススメですので、知らなかったら試してみてください。