WordPressでECサイトを作るときに調べたこと
先日WordPressでECサイトを制作しました。ECサイトとは、ネットショップのことです。ショッピングカートや商品の管理、決算方法など、通常のホームページとは違い、特殊な機能がないといけません。そこで、今回制作にあたり、調べたことをまとめてみました。
先日WordPressでECサイトを制作しました。ECサイトとは、ネットショップのことです。ショッピングカートや商品の管理、決算方法など、通常のホームページとは違い、特殊な機能がないといけません。そこで、今回制作にあたり、調べたことをまとめてみました。
ECサイトの制作は初めてでした。それなりに壁にぶつかることは幾度かあったのですが、無事に制作は終えることができました。最初にいくつか調べてたのですが、せっかくなのでまとめてみました。まずショッピングカートを導入するにあたり、考えるポイントがいくつかあります。
以上が大まかに挙げられます。
そして今回はレンタルショッピングカートASPを調べました。
そこでオススメのサービスです。代表的なものをピックアップしています。
デジタルコンテンツの販売が可能な点は、珍しいと思います。後、大事な点ですが、マニュアルが充実している点は、押さえたい所です。
用途によって変わってくると思いますが、カラーミーより、こちらがいいかなあ!?という印象でした。
そして今回利用したのが、こちらです。WordPressのプラグインですが、無料であり、クレジット決算なども低価格での導入が可能でした。無料で作れるところが最大の魅力ですが、デザインのカスタムも自由にでき、テンプレートも多くあったので、提案も幅広く出来ました。また同じシステム内に、ブログ機能も導入できる。これが決め手でした。
クレジット決算は時間も費用もかかるのですが、今時決算にクレジットがないのもおかしいので、導入は必須です。そこで調べたところ、PayPalという海外でもよく使われている決算方法が、無料で導入でき、時間もかからなかったので、これを採用しました。
結局WordPressとWelcartは無料なので、費用は全然かかりませんでした。商品の数も多くなく、内容も少なめであれば、この方法で十分可能だと思います。これは今後も使っていきたいシステムでした!
« 今月発売予定のiPhone5Sのカメラ機能はどの程度いいのか? 最近よく聴くオススメの音楽・まとめ(2013.09.28) »