DSLRフィルムメイカーに人気のマイク「RODE」を使ってみた!
DSLRユーザーに録音というのは、とてもやっかいな問題です。同録でやればいいのですが、一人で撮影となると大変なので、この問題がどうにかならんか探していたところ、DSLRで映画を撮るDSLRフィルムメーカーに人気の「RODE」というマイクメーカーの存在を知りました。
DSLRユーザーに録音というのは、とてもやっかいな問題です。同録でやればいいのですが、一人で撮影となると大変なので、この問題がどうにかならんか探していたところ、DSLRで映画を撮るDSLRフィルムメーカーに人気の「RODE」というマイクメーカーの存在を知りました。
DSLRで撮影の場合、そのまま撮影すると音がかなり汚く聞けるレベルではありません。
同録でICレコーダーを使用して同録する方法もあるのですが、それだと一人で撮影が出来ないので、できればこの問題も解消できるマイクがないかと探していたところ「RODE」というマイクの存在を知りました。
何でもDSLRフィルムメイカーに人気のメーカー。
ホームページを見ると音楽関係向けのマイクメーカーなのでしょうか?
今回はお試しで「VideoMic GO」というマイクを購入。
日本でもAmazonで買えますが値段が高いので海外で購入を検討していたところ、同じ金額で買える「サウンドメーカー」で探して購入しました。
郵送費など諸々かかりますが、今時クレジット決算ができなくて現金振込で購入。
こういうのマジでなくなってほしい。
Canon EOS6Dに付けて撮影してみました。
短いのですぐ終わっちゃいますが、ちゃんと声は取れてます。
必要な声に向けて撮影しましたが、カメラ内蔵の録音よりは遥かに綺麗です。
そして電源はカメラに繋ぐだけで確保できるので電池がいらない。
これが大きい。
別バッテリーが必要だと荷物も増えるし、入れ忘れも気にしなくていい。
重さもないのでちゃちい感じもしますが、手軽に持ち歩ける点は大きいかと。
カメラ内蔵で録音するよりも大幅に改善されましたが、やはりメインで音を取るには厳しいマイクでした。
特に台詞を取るにはこのマイクは使わない方がいいでしょう。
動画を見るとわかりますが、他の環境音がかなり入るのではっきり声を取りたい場合は他のマイクがいいです。
同じメーカーでグレードが高いマイクであれば、解決できるかもしれません。
環境音だけでいいときや、2台目のカメラに設置する時に活躍できるマイクだと思います。
« ノマドワーカー向け?個人的に出張先でよく利用する仕事場(あくまでも参考に!) アニメ制作で過労自殺。。。他の映像制作の仕事はどうだろうか!? »