8K動画を撮影!遂にRED MONSTRO 8K VVを使った!(撮影編)
ちょっとした機会でREDのカメラMONSTRO 8K VVを借りることができたので、8K動画を撮影してきました。4Kが誰でも当たり前になる中、次世代の8Kはどういうものか!?
ちょっとした機会でREDのカメラMONSTRO 8K VVを借りることができたので、8K動画を撮影してきました。4Kが誰でも当たり前になる中、次世代の8Kはどういうものか!?
映像関係者であれば、一度は使ったみたいカメラメーカーのRED。
数年前であれば4K、現在では8Kも対応し、ハリウッドでもよく使われているカメラメーカーです。
購入すると800万ぐらいするので、とても個人で買えるレベルではありません。
ただデヴィッド・フィンチャーやマイケル・ベイが自分の作品で多く使用し、その魅力を語る関係者は数多くいます。
乱暴にいうと国産メーカーのカメラは非常にボタンが多い、携帯でいうガラケーのようなイメージがあります。
それに対して、海外産のメーカーでBlackmagic DesignのカメラやGoPro、そしてREDもボタンは少なく直感で操作できる仕様になっています。
まるでスマホのようなイメージです。
気になった機能ですが
フレームレートの変更
8Kは60fps、フルHDなら驚きの300fpsまで調整できました。
シャッタースピードの設定。
シャッター角度での設定ではなく、スチールカメラと同じようにシャッタースピードで設定できました。
(シャッター角度でも設定できます)
ホワイトバランスも日本のメーカーだと「メニュー押して〜」とすぐに変更ができないケースが多いのですが、これもタッチパネルですぐ変更できます。
解像度の選択。
2K〜8Kまで選択できます。
こんなカメラ見たことないですw
最初これがよくわからなかったんですが、撮影データの圧縮率を設定できます。
数字が小さくなるほど圧縮率は下がりますが、データは大きく画質が綺麗になります。
こういうことまで設定できるんですね。
びっくりしましたw
ただこれは自分で検証してみないと適した圧縮率はわからないですね。
熱をすごく持つので、このようにファンが2個付いてます。
データはREDのSSDに記録しますが1枚約480GB。
8K撮影をして、合計20分ぐらいでデータは満タンになりました。
バッテリーもそんなにもたず、点けたり消したりして2〜3時間ぐらいでしょうか?
充電も結構かかるので、終日撮影だとバックアップにSSDとバッテリーは複数必要です。
ちなみにMacbookProにデータを取ったときは1枚あたり、1時間ぐらいかかりました。
カメラは自動車メーカーのように国産メーカーは細かい機能があって、何にでも使えて「優秀」です。
海外メーカーは何かに秀でて、癖がある面白いメーカーが多い。
REDもデータが重かったりバッテリーの持ちはよくないけど、撮影する映像はかなり綺麗な、もう病みつきになるような映像が撮れます。
なかなかこんな高額なカメラは触れませんが、次回編集へと続きます。
« 大傑作!Amazonプライムオリジナル「オール・オア・ナッシング~マンチェスター・シティの進化」を観た! フリーランスにオススメする節税対策! »