NIKEのランニングシューズの選び方がわからないなら「Gait Analysis」を利用しよう!
ランニングシューズは種類が多くどれを選んでいいのか、いつも悩んでしまいます。今まではデザインや新しい機能で選んできたのですが、ランニングを始めて約10年。NIKEの「Gait Analysis」を利用しました。
ランニングシューズは種類が多くどれを選んでいいのか、いつも悩んでしまいます。今まではデザインや新しい機能で選んできたのですが、ランニングを始めて約10年。NIKEの「Gait Analysis」を利用しました。
ランニングシューズの種類はメーカーを問わなければ、かなりの量が存在します。どれが自分に向いているのかもわからないので、勝手履くしかないのですが、新しいシューズを買いに来るたびにこの量にどうすればいいのかわからなくなってました。
メーカーはNIKEが好きなので、いつも行くNIKE原宿店へ
店員さんにどのシューズがいいか聞いたところ、実際に走ってもらって、そのフォームに合わせてシューズを選んでもらうというサービスがあるというので、試しにやってみました。
後日調べたところ「Gait Analysis」というそう。今も言うのかな?
店員さんに説明を聞いて用意してもらったシューズを履きます。
ランニングマシーンも普通のもので、これに乗って走ります。
撮影はiPadでやってました。
時間もほとんどかからず、すぐ終わります。
撮影は後ろからと横から。
走りのフォームと地面に着地するところを撮影。
終わったら2階の商品コーナーに行きます。
先ほど撮った動画を観ながら走り方を確認します。
フォームに問題ないとのこと。足のかかとから着地してるので、ソールの厚い「ナイキ エピック リアクト フライニット」というシューズを紹介してもらいました。
他にもいくつかベーシックなものなど履かせてもらいました。
結果「ナイキ エピック リアクト フライニット」を購入しました。
在庫が店舗になかったので、その場でネットでログインしてオンラインで購入。
後日自宅に届けてもらうことになりました。
数日後、届いたシューズを早速開封、走りに行ってきました。
「ナイキ エピック リアクト フライニット」の特徴は
弾むような反発性とソフトなクッショニング性でかつてないライド感を実現した
とWebサイトで言ってます。
お店で店員さんが説明してくれた足のかかとから着地してるので、この分厚いソールが弾むような反発性を出してくれることで、前に快適に進めるようになりました。
これは新感覚だったので、走るのが楽しくて、とても気に入ってます。
デザインも気に入ってますが、靴下のように足首近くまでゴム?というんでしょうか、深く足が入るので脱げる心配もなく、足と一体感があります。
かなり走りやすいです。
今回お店に相談して本当によかったなと思います。
パーソナルトレーナーのようにヒアリングを行って実際に走って、適したシューズを購入する。
しかもネットで購入して、それが自宅に届くという、シューズひとつ買うだけでも満足いく買い物(体験)ができました。
ちなみにデータは削除するのとのことでしたが、できればアカウントでクラウドデータで管理してもらえたら、また購入するときに参考にできるのになと思いましたね。
他の店舗ではできるかもしれませんけど