ランニングを長く続けていくためのコツ
晴れた日は、ランニングをするのが日課です。時間は早朝。距離は10キロ。こういう生活を続けて5年経ちました。最初は挫折して辞めたこともあったのですが、その後続けて一度も辞めず5年です。今回は続けていくコツを書きます。
晴れた日は、ランニングをするのが日課です。時間は早朝。距離は10キロ。こういう生活を続けて5年経ちました。最初は挫折して辞めたこともあったのですが、その後続けて一度も辞めず5年です。今回は続けていくコツを書きます。
20代の頃、毎日酒を飲み、タバコも時折吸って、夜更かしをし、遅く起きる生活スタイルという典型的なダメな男でした。そもそも映像関係の仕事だったことと若さもあり、健康について後先考えず過ごしてしっまった結果、体調不良を起こしていきます。
まず体重増加で太りました。そして腰痛を悪化させ、長期で仕事を休むケースが出てきてしまい、公私ともにうまくいかなくなりました。そこで運動をしようとするのですが、今までの習慣を正すことは容易ではありません。
始めるもなかなか習慣化せず、辞めては反省し、再開するも辞めてしまう。そういうサイクルを何回か繰り返した結果、コツコツと続けていくことに成功します。
子供が生まれたこともあったのですが、夜10時には寝るようにしました。家事を早く済ませ、仕事も終わらないなら次の日に回す。運動する1時間分早く起きると考えたら、なぜかできました。恐らく早朝に起き、外へ出ると気持ちがよかったことが大きいと思います。
そして早寝早起きは、色んなことを前向きに考えるようにさせてくれました。夜更かしをすると、ひとりで色んなことを悪く考えがちです。早く寝て、次の日を迎えれれば、何事も前向きに考えられるようになりました。
ダイエットをするために走るわけですから、わざと厚着をして走っていました。確かに大量の汗をかき、苦労しているように感じてしまいますが、楽しさはありません。これも原因で億劫になり走ることが面倒になります。
そこで出来る限り薄着をして気持ちよく走れるようにしました。これは今でも続けています。
時代がランニングブームと重なったことも幸を期したのですが、大好きなブランドからランニングウェアが発売されたので、それを買いました。最初は家にある運動できそうな適当なものを着ていたのですが、やる気はでないんですよね(笑)明日はこれを着て走るぞ!と思えるように、自分で工夫してみる。これが大事です。
今は旧型のiPodnanoを使用しています。聴きたいアルバムをランダムではなく、最初から順に聴いて走っています。運動に向いていない曲もあるので厳選しますが、クラブ系の一定のリズムが続く曲を入れてます。買ったばかりの新作を入れて、聴くのを楽しみしながら朝を待っています。
NIKEのアプリを使用しています。先ほども書いたiPodnanoに装着して距離を記録し、Webサービスにアップロードしてどれくらい走っているのかを確認しています。今はいろんなメーカーから発売されているので探してみてください。
ある程度続けれるようになったら、大会にエントリーして目標を定めてみます。過去に何回か出たことがありますが、地方へ旅行にもなりますし、自分の実力も確認できます。
走ってみたらおじいちゃんおばあちゃんにバンバン抜かれて、悔しい思いをした経験があります。(笑)全国各地で行われているので、探してみましょう。
いいことづくしです(笑)
大切なことは、楽しんで続けていくこと。これにつきると思います。
ランニングについては、またいつか書きます。
« Canon 7Dで設定を60fpsに変更して、スローモーションの動画撮影をしました。 企業がWebでPR動画を制作する時に注意すること »