ノマドワーカー向け?個人的に出張先でよく利用する仕事場(あくまでも参考に!)
今年に入り東京を離れることが多く、ノートパソコンを持って移動しながら仕事をする機会が増えています。そこで各地の気に入った場所で仕事をするわけですが、快適な場所を探すことは難しくなかなか落ち着ける場所がありません。しかし移動の回数が増える度に、ポイントポイントで仕事場を探せるようになってきたので紹介します。
今年に入り東京を離れることが多く、ノートパソコンを持って移動しながら仕事をする機会が増えています。そこで各地の気に入った場所で仕事をするわけですが、快適な場所を探すことは難しくなかなか落ち着ける場所がありません。しかし移動の回数が増える度に、ポイントポイントで仕事場を探せるようになってきたので紹介します。
職場というものを持っていません。
就職というものをしたことがないので、助監督をやっていたときはその制作会社の作品に関わっていたときだけ、その会社に通い作業をしていました。
今でも何らかの形でスタッフとして入るときも同じですが、それ以外は基本的に自宅でやります。
しかし地方での仕事が増えてきて、ノートパソコンを持って宿泊先で作業をすることが増えてきました。
ノマドワーカーといえばカフェでMacbookを開いて作業をするのがパブリックイメージですが、僕は残念ながらカフェで仕事は好きではありません。
何らかの途中で寄ることは時々やりますが、丸1日はやはり無理です。
まず
なんだそれだけか!と言われても個人的には大きいことです!
こういう問題を地方でいかにクリアするか?
これが常に問題でした。
当然ですがノマドワーカーにとってWi-Fi環境は必須です。
僕は先月までイーモバイルのルーターを使用していましたが2年契約満了を機に先月解約しました。
初契約は4年前でしたが、今は当時に比べ街にフリーWi-Fiが整ってきているので有料で契約する必要もないかと思いやめました。
ちなみに自宅ではフレッツ光を利用しています。
そして集中できる環境。
どうもノイズがあるほうが集中出来るという話ですが、確かにそうかもしれないなとは思います。
ちなみにノイズといえるかどうかわかりませんが自宅では常に音楽をかけながら仕事をしています。
まずは文句なしに滞在先のホテルで作業します。
静かですし個室なのでトイレも行きやすい。
何より大好きな音楽を聴ける。
最近はWi-Fi環境のところも増えているので、1番優先はホテルです。
そして次にオススメなのが空港です。
特に国際空港の成田と関空。
空港にはフリーのWi-Fi環境があり、それを利用してインターネットをしています。
椅子も座り心地がいいものばかりなので疲れないですし、まわりの雑音?もあるので集中できます。
トイレもたくさんあるので場所にも困りませんし、他にも飲食関係、シャワールームもあるので万が一必要な場合は利用できます。
どこでもできるといいますが、僕はにはそう自由はありません(笑)
最悪スタバかマックでやりますし、店内が混んできたら出ます。
そうすると飲食店って、快適に出来るかというとそうでもないし、コワーキングスペースでも会員にならないといけないとか。。。
やはりノマドワーカーながら引きこもりですね(笑)
« Canon EOS 7Dでタイムラプス撮影をしました。 DSLRフィルムメイカーに人気のマイク「RODE」を使ってみた! »