<フリーランス向け>映像制作で過重労働をしないようにすること
「映像制作やってます!」というと大変ですね〜みたいな答えが返ってきます!「なんでですか?」と聞けば「ブラックのイメージがあるから」と言われます。
「映像制作やってます!」というと大変ですね〜みたいな答えが返ってきます!「なんでですか?」と聞けば「ブラックのイメージがあるから」と言われます。
「撮影」と名のつく仕事で難しいのは土日も祝日にも撮影が入ってくるので、代わりに平日に休みを取る必要が出てきます。でもこれは会社員の話です。大方フリーランスで活動している人は仕事が「あるか」「ないか」で休みを取っている人も多いと思います。僕が助監督だった頃は連ドラをやっている時に1クール拘束になるので3ヶ月休みがありませんでした。
で、今はどうかというと知り合いの制作会社なんかは19:00になったら会社を強制的に出されるとか、土日に会社に来るんだったら社内で申請を出さなければいけないとか、改善はされているようです。
以前、電通を代表とする広告代理店をテーマに記事になってましたが、まずは顧客ファーストで対応してるからです。
それから仕事ができる人のノウハウが他の人に共有されにくいので、生産性の高い方法が広がらないことも要因です。
どうしようもないことに撮影の時は自然を相手に仕事をしなければいけないので、撮影分量が多ければ日が登った瞬間に撮影し、沈んだら撮影が終了するというスケジュールになって必然的に労働時間が長くなることもあります。
ハリウッドはスタッフに労働組合があるので1日あたりの労働時間に限界があり、過労にならないようルールがあります。
僕は新しいところと仕事をする時に必ず伝えていることが「土日祝日、深夜は業務を行なっていません」と伝えてます。これを言った途端仕事が無くなったりするんですが、先日もこのようなメールをいただきました。
岩松様
お世話になっております。
〇〇でございます。お返事いただき、ありがとうございます。
お寄せいただきました「土日祝日、深夜は業務を行なっていない」という状況は、弊社の事業体制とマッチングしておらず、採用が困難であるため、今回のご応募はお断りさせていただきたく存じます。
せっかくご応募いただいたにも関わらず申し訳ございませんが、同意をキャンセルいただきますようお願いいたします。
何卒よろしくお願いいたします。
「土日祝日、深夜は業務を行なっていません」と言わなければ延々と仕事の連絡が携帯に届くし、家庭を持っているところなんかは子供と過ごしてんのに平気で電話くるし!平日に仕事済ませとけよ!と思ったこともありますw
実は映像だけでない制作をする会社はこの労働時間に多くが頭を悩ませていると思いますが、ちゃんと成果を出している会社は存在します。
完全残業ゼロのIT企業になったら何が起きたか
この本を読んで目から鱗だったんですが、メールアドレスは社内で一つにするとか、当たり前に日々こなしている仕事でも生産性を上げるためにトライ&エラーをしながら、現在では18時で退社を実現しています。しかもシステム開発の会社ですよ!
以前書いた記事ですが、僕は昨年末ヘルニアになりました。仕事を入れすぎの過労も原因だと思ってます。
仕事のしすぎは自分のスキルの低下を招きます。早く仕事を終わらせて、自分の時間を使って他の勉強に有効活用していけば、営業でお客様に新しい提案もできるようになるで、売り上げはより上がるはずです。
ホワイトはホワイトと仕事をするようになるし、ブラックはブラックと仕事をする。
僕みたいに怪我をする前に適度に休みは取りましょう!
« 生産性が高い時間帯は午前中か?それとも夜中か?「天才たちの日課」を読みました! <ゲーム>サッカーゲームは「FIFA」と「ウイニングイレブン」どちらがオススメか? »